〒251-0004 神奈川県藤沢市藤が岡3-9-1
口の中では、酸が歯を溶かす「脱灰」と歯を守る「再石灰化」が同時に行われていて、このバランスがとれていれば歯は健康です。ところが何かの原因で歯を溶かす作用が強くなると、歯の表面からカルシウム分がどんどん溶け出してむし歯が始まります。当院では、むやみに歯を削らずに、フッ素を使用したり、唾液の分泌をよくするなど、歯を守る「再石灰化」を促す努力をすれば、むし歯の進行を止め元の状態に回復させることができます。
当院では、虫歯にならないための予防歯科を第一に考えています。進行したむし歯は自然には治りません。まずはむし歯にならないための予防が大切です。「フッ素」を使って歯の質を高める予防法が効果をあげています。歯科治療で使用されるフッ素は、大きく分けて以下3種類あります。
歯周病には大きく分けて、歯肉炎と歯周炎の2つに分類されます。| 歯周病が原因で引き起こす症状 | |
| 口臭 | 知覚過敏 |
歯周病は初期段階では自覚症状がありません。通常半年に1回、症状の進行してしまった方は3ヶ月ごとに、歯科医院で歯石やプラークをクリーニングしましょう。当院では、予防歯科の実践を徹底しております。
顎関節症と呼ばれる病気の症状を訴える患者の数が先進国を中心に急激に増えているようです。今では、顎関節症は、歯周病やむし歯と並んで歯の3大疾患のひとつに挙げられる
歯ぎしり(ブラキシズム)は無意識、無目的に行われる異常習癖であり、動作が行われる際には咀嚼筋群の異常緊張と、それに伴う歯および歯周組織への炎症性破壊、さらに顎関節への異常な負荷がかかることにより関節円板の転移などが生じる場合もある。歯周組織の破壊により、歯ぎしりする人の6割以上が歯周病を併発していると言われる。
メタルボンドでは、陶材を使用しているので違和感もなく、強度があるのですり減ったり、歯の変色もなく美しい歯を維持できます。患者さんの歯の色、歯のかたちをそれぞれの症例に合わせ、陶材(メタルボンド)を使用しオーダーメードで作製します。他の歯との見分けがつかないほど自然な仕上がりです。金属床義歯は保険診療では認められてはいない治療ですが、たとえば上あごの総入れ歯の場合、金属の床になるので材質が弱いレジンに比べて入れ歯の上あごを覆う部分が非常に薄く製作でき、異物感・発声などの問題が解決されます。
また、薄い金属であることから、冷たいものは冷たく感じ、熱いものは熱く感じることで食事の味覚の点からも良い治療法です。また、部分入れ歯では、支えの歯の型をとった模型をもとにオーダーメードで金属を溶かしたもので針金のかわりの部分になる部品を作製し、それを床の金属と一体化させるので、非常に強度があります。したがってフィット感が保険診療の入れ歯と比較すると格段の違いがあります。
しかし、金額面で保険診療に比べて高額ですので、残っている歯がどれくらいの期間安定して使用できるか、歯肉の状態が安定しているかなどを考慮し、せっかくですから良いものを長い期間使用したいものです。なお、金属床の金額は義歯の大きさや残っている歯にかけるバネの本数などで異なりますので、お問い合わせください。あなたのベストスマイルのために金属床義歯の治療を選択されてはいかがでしょうか。
入れ歯に金属のバネがある・ないの違いだけで、口元の見た目は大きく変わります。金属のバネのない入れ歯「ピタッチくん」は快適で自然な美しさのある入れ歯です。(フレキサイトバルプラスト義歯)
インプラント(Implant)とはチタン合金でできた人工的な歯根を用いた治療法のことです。チタンは生体との馴染みがよく異物反応が少ないことから、整形外科や移植分野で幅広く用いられてきました。その人工歯根を失われた歯の部分の顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を製作する治療法です。どういう症例にこのインプラントを治療方法として用いるかというと、大きく3ケースに分類できます。
| 住所 | 〒251-0004 神奈川県藤沢市藤が岡3-9-1 藤が岡郵便局隣り |
|---|---|
| TEL | 0466-24-0777 |
| info@karasawabashishika.com | 診療時間 | 午前9:30~午後1:00 午後2:30~午後7:00 ※土曜日は午後5:00まで |
休診日 | 木曜日・日曜日・祝日 |